|
![]() 13才のロン。 年相応に動きはにぶくなってきている。 食欲はあるし、機嫌も上々。ただ、昔のような散歩への意欲はない。 あんなに散歩好きだったのに、最近は自らショートコースを選んでそそくさと家に戻ろうとうする。 「今日はこっちの道をいこうか・・・」と、コースを変えよとすると、「えーーーっ!」みたいな顔で、頑なに拒否。 こんなに頑固なイヌだったかな? そうかと思えば、相変わらず車でのオデカケは好きみたいで、先週菖蒲の花を見に出かけた時などは楽しそうに歩いていた。 本格的な梅雨入りシーズンで、ロンの苦手な雨が続く。 ますます散歩欲が薄くなりそうだなぁ、、、 動画は、本日の足取り。 13才。まぁまぁ、お達者? |
|
![]() 諸事情にて、水彩画材を100均にて調達。 絵筆、パレット、絵の具となんでも揃う100均店舗。 私がコドモの頃は、絵の具といえば鉛チューブだったが(←年がバレバレ)今時100均でさえポリチューブ。 安っぽい蓋を開けてみたら、意外にかわいい♪ やるな、、、ダイソー。 |
![]() ロン(♂)13才。 年のせいでうまく噛み切れない。喉につまらせると怖いので、ほどよく噛んで遊んだところで、取り上げる。(鬼飼い主) ![]() 4月のお泊りでせいらちゃんにいただいたデッカいガム。 地道に赤毛ちゃんが育てあげて(消化して)ます。 耳の飾り毛が汚れるので、ガム時はスヌードが必需品です。 ![]() 軽く、『獣』入ってますね・・・・(笑) |
![]() 左側の色が薄い2本が新芽。 100均で購入したサンスベリア。親株からバルブがのび、新芽が出てきたのですが、毎日「おっ、今日も伸びてる!」と目視で実感するほどの生育ぶり。 植え替えしたほうがいいのかな? 手前の緑は、昨年の10月に鹿児島の小鉄。にもらった安納芋。 焼き芋にする前に少しだけヘタを切り取り、水につけてあったものが、気温上昇とともにグングン成長。 食べた後も観葉植物として活躍中。 |
![]() フードは苦手・・・・ ![]() 夕方の散歩。犬たちをそれぞれ歩かせ、ロンの順番になるといきなり豪雨。 雨対策にレインコートを着せるが、激しい雨足にロンもひるんで玄関ポーチで凝固。 困ったね~ 昨年の今ごろ、自作した犬用レインコートはこちら。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 休耕田を利用した小さな小さな菖蒲園。地区の方々が管理しているらしい。 見頃を伝える地元新聞記事から、かなりの日数が経ったが、本格的な雨の季節前に出かけてみた。 菖蒲は、ピークを過ぎたようだが、まだ綺麗に咲いている株もあり、紫陽花はブルーの色合いが実にさわやかで清々しい。 シャッターを押してるうちに、雨粒が落ちてきた。 空梅雨だった九州地方も、いよいよ本格的な雨のシーズンか? |
![]() 午後の干潮時に甥っ子Tクンを誘って、近場の海岸へ磯遊び。 ![]() 岩場の海岸には、小さな潮溜まりが出来て、小魚や小さなイソギンチャクなど海の生き物も観察できる。 岩に張り付いたカメの手を見つけ「これ、危なくない?」と慎重すぎるTクン@小学一年生。 「危なくなし、全然怖くもない」と安心させ、「それより、(ニイナ)貝を拾おう」と促すも、貝が怖くて触れない彼(苦笑) ![]() ↑全身でwiiに興じるTクン。海とは違いハイテンション(^^;) 海の帰り、「温泉と(家に戻って)Wiiするのどっちがいい?」と聞くと『ゲーム!ゲーム!』と即答。 今時のお子さんデス。 ちなみに、、、 「今日は早起きして、虫採りした!」と自慢するので、貝も触れぬヘタれ君が、、、あやしい話だと思い、よくよく聞くと「どうぶつの森」(DS)の話だった。なるほど・・・・ |
|
|
|
![]() 本日の「山ご飯」は冷麺です。 茹でた麺はゴマ油でコーティングしておいたらダマにならずにすみました。具材は個別にラップにくるんで持参。保冷材でほどよく冷え、暑い季節には喉越しさっぱりメニューです。 ![]() ランチタイムの場所は、久住山頂より少し下った斜面。振り返ると山頂には、まだまだ人の列。 ![]() くじゅうの風景の中でも大好きな星生崎がいつもとは違った角度で見えます。 ![]() ミヤマキリシマと星生崎 ![]() お昼が過ぎると気温も上昇してくるので、食事が済んだら寄り道せずに下山です。 ガレ場を下るティナの後姿。段々上手に山歩きできるようになってます。 ![]() くじゅう分れから三俣山を眺める。三俣の山頂もピンクに染まっていた。 下山コースは、往路とは違うコースを歩きます。くじゅう分れから北千里浜を抜け、すがもり越え経由で戻りました。 くじゅう分れに着いた頃に、カメラのバッテリー切れで下山の撮影ポイントである「ハシゴ場」写真が撮れませんでした。残念! |
下山した後は、いつも温泉です。
今回もやまなみ牧場の「まきばの温泉館」を利用しました。 観光牧場にいる馬が柵の近くにいたので、ちょっと見学。 ![]() この小柄な馬が横になったままビクともしないのです。 ま、、、まさか・・・・ と、思っていたら。 ![]() 寝てるだけでした。 ![]() 寝たまま食べてるしぃ~(笑) ![]() 馬は用心深いのか、餌がないのはわかっているのか、微妙な距離を保ったまま、それ以上は近づいてはきません。しかし、ロバはフレンドリーなのか?笑いながら近づいてきました。 ![]() 「えぇらしいなぁ」と思っていたら、単に頭(耳?)がかゆいらしく、柵に頭をガシガシこすりつけてました。 営業スマイルじゃなかったのね(;^_^A |
| ホーム |
|