コース:牧の戸登山口---西千里浜---くじゅう分かれ---中岳---御池---扇ヶ鼻---牧の戸登山口
今季、初の樹氷を楽しみました。 いつもより、写真多めです(←かなり、楽しかった模様) ![]() 早朝の牧の戸駐車場 AM6:00、長者原P到着 やまなみハイウエイが凍結してるのでは?と、ちょっと怖くて(冬道の一人運転は初だったので)明るくなるまで長者原で時間調整。 チェーン規制の案内が出てましたが、なんとか大丈夫でした(スタットレスに履き替えました) ![]() コンクリ坂道で迎える夜明け ![]() ![]() 星生西斜面 時折ガスが流れてましたが、星生西斜面のあたりから青空が見えはじめ、あっちを見てもこっちを見ても樹氷群が綺麗で、立ち止まってばかり、、、なかなか先に進めません。 ![]() ![]() ![]() 扇ヶ鼻分岐点 ![]() ![]() 白い星生尾根 ![]() 星生山分岐 ![]() 青空と星生崎 ![]() すっかりお目覚めの久住山 ![]() 星生崎直下 ![]() 樹氷群と星生崎 ![]() 白サンゴの登山道 ![]() 樹氷越しの天狗ヶ城 朝駆けの皆さんが、天狗や中岳にいるのはわかっていたけど、とにかく道中の景色が綺麗で山頂はまだまだ遠い(苦笑) ![]() 空池の縁も白くデコレーションされてます。 ![]() 池の上は、下山時に渡るつもりで、上の道を行く。 ![]() 中岳遠景と氷結の御池 ![]() 下山する朝駆けの皆さん 池の小屋で、朝駆け撮影を終えた皆さんと朝ご飯休憩。 夜明け後は、ブロッケン祭りだったとか、、、ちょっぴり悔しい。でも、いーんだもん。溶ける前の樹氷を十分楽しんだから♪ 皆さんとは、小屋でお別れして一人でピークハントの中岳に向かう。 ![]() 中岳 ![]() 朝駆けの皆さんの熱気で、山頂標識のエビの尻尾もだいぶ溶けたみたい(笑) ![]() 御池の上のマーメード(Fumiちゃん) 中岳滞在5分程度でさっさと下山。稲星山から下山してきたKayoさん&Fumiちゃんと合流して氷結した御池で遊ぶ。 ![]() XジャンプがすばらしいKayoさん。影も綺麗にXでしょ! オンナ三人でにぎやかに下山。扇ヶ鼻分岐で二人にお別れして、ひとりで扇ヶ鼻へ寄り道。 ガスでどんより気味なのは分かっていたけど、中岳滞在があまりに短すぎたので、ピークハントのつもりで立ち寄ると、池の小屋でお会いした木下さん、nonoさん、ナッチさんが扇東端で肥前ヶ城を狙っていた。 ![]() 扇ヶ鼻の狙い組 ガスの切れ間に一瞬、久住山頂が見えたが、あっというまにまた真っ白。 木下さんは、しきりにnonoさんに「まだいる?(ねばる?)」と尋ねていたが、きっとご自分がまだ居たかったのだろう^^; そんな事は、ナッチさんも私もわかってはいたが、平日山行の木下さんとお会いできる機会は少ないので、一緒のおしゃべりを楽しんだ。 nonoさん、奥さまへのお土産画像がたくさん撮れたでしょうか。 ![]() ![]() 冬が始まったくじゅう。次はどんな景色に会えるでしょうか? ブロッケン祭りの様子は、朝駆けの皆様のブログでどうぞ。 大空さん/大空の風景写心 nonoさん/くじゅうRIDE Ryonaさん/くじゅう連山のひよっこ ボッチさん/九重山行クラブ 木下さん/九重の四季 ナッチさん/一人ですけど、なにか? 山下さん/野生の雉 山靴さん/山靴手帖 |
![]() 誕生日の朝イチ写真が、なんとも寝ぼけ顔^^; ![]() 16才になりました。 すっかり弱々しくなったけど、自力で歩いて、自力で食べて、自力で排泄もします。 生きてくうえの基本形をまだまだ自力でこなすエルモ。 えらいゾ!! |
|
|
|
|
![]() 長者原/やまなみハイウエイから三俣山方面 ティナ連れで「くじゅう花公園」へ。 途中、長者原の定番スポットで本日の山写真をおさめてから、目的地へGO! ![]() くじゅう花公園入り口 山の山頂から、花公園のカラフルな植栽花壇を望遠鏡で覗くことがあっても、入園はかなり久しぶり。 今日は、年下の彼とデートのティナ。 ![]() 彼、二頭だしぃ~。まさかのモテモテ? 黒ラブのスコットくんとは、生まれ年は同じでした(スコットも、ティナも馬年) ![]() ![]() 秋咲きのヒマワリ ティナ、あまりグイグイいく女はモテませんよ。 ![]() なぜか、サイだのキリンだとかのハリボテがあったけど、まぁ、気にせず散策。 ![]() やっぱり、女子はバラでしょ! ![]() さすがにバラは少なめでしたが、5月ごろは沢山の種類のバラが咲きそう。 ![]() ![]() 植栽のプレートを見ると皮肉にも「ノックアウト」という品種のバラでした。 ティナの日々の行いに、ノックアウト気味な飼い主です(苦笑) ![]() ![]() スコットくん(黒ラブ)とワトソンくん(黄ラブ) ![]() 遠景の山々は、くじゅう連山 今日は、温かく手持ちのダウンベストは荷物になりました。 きっと、山頂もそんなに寒くはないでしょう。普段の山歩きは、牧の戸側からが多いので、こうして南側からながめる”くじゅう”もいいものです。 ![]() なんか嬉しそうにニヤニヤ・・・・ ![]() CafeBoiBoiに移動して、お昼のオムライスをいただく。 くじゅう花公園もそうですが、こちらもペット可です(テラス席) SATO家の皆様とは、ボイボイでお別れ。久しぶりの花公園、思っていた以上にお花も沢山で楽しかった。 お世話になりました。 ![]() 東屋の展望台 牧の戸を横目に、そのまま通過するにはもったいないので登山口から東屋の展望台まで登ってみました。 ![]() 急ぎ足で、登山口まで戻ると体もポカポカになっていたので、ブルーベリーソフトで一休み。毎回、最後の一口だけあげてるので、ずーーっと視線はこのままでした^^; |
|
イエローラブのはなちゃん一家と志高湖で過ごしました。
![]() はなちゃん、久しぶり~~♡ 嬉しさがフレームにおさまりきれません。 犬たちに邪魔されつつも、無事にお弁当を食べ終えた後は、みなで湖畔を散策。 ![]() 白鳥たち 春に生またヒナ鳥たち、今年は何度か観察にきたけど、すっかり成長していてもうどの子が幼鳥か親鳥かわからない。 ![]() 由布岳(左奥)と鶴見岳(右) おととい登った由布岳。山頂はきょうも雲がかかってます。山頂からの景色はどうかなぁ~ 湖のまわりの紅葉もすすんでます。 ![]() ![]() はなちゃんとティナ ![]() 水は”じか飲み派” 鉄管ビールが旨い! ![]() はなパパとはなママ いい雰囲気♡ ![]() ![]() ![]() ![]() スワンボート ![]() 湖畔をぐるりと一周したあとは、志高湖での楽しみ!そう、コイの餌やりです。 はなパパの背中が一番楽しそうに見えます(^^) ![]() 四季を通して美しい志高湖。大好きな場所です。 冬景色の湖も綺麗でしょうね。 ![]() はなちゃん、楽しいお散歩タイムをありがとう。 Sちゃん、少し寒かったけど風邪ひいてないかな。また、遊びましょう♪ |
由布岳正面登山口---合野越え---マタエ---東峰---マタエ---西峰---正面登山口
老犬エルモのお世話(寝てるのを見守るだけだけど)はロンPにお願いして、単独で由布岳へ。 由布岳の紅葉は日向岳を続けて歩いていたけど、昨年メインルートもいい感じだったので、今回も紅葉を期待して正面登山口から入山。 前夜に確認した天気予報では朝のうちはまずまずの予報だったのに、現地は曇天。 テンションも一気にさがるなぁ。 ![]() 朝露でぬれるススキ ![]() 由布岳正面登山口の草原 ![]() 期待した、正面登山口からのメインルートの紅葉は、落葉したのか?見上げる木々の葉はボリューム感に欠ける気がする。 ![]() ![]() 登山道より朝霧のかかる由布院盆地 ![]() フライング?のミヤマキリシマ ![]() マタエ直下の網あみの登り 毎回、ここまで来ると「本当に(山頂まで)あと少しだな」と感じる。ガンバレ!もう一息。 ![]() 上から見ると結構紅葉してる。 ![]() 由布岳の”なんちゃって小槍” ![]() 東峰山頂より、日向岳方面の紅葉 東峰に到着すると、見覚えのあるお顔が・・・・ 「おおいた山日記」のよっちゃんだった。 今まで、中岳の山頂や、ここ由布岳で何度かすれ違っているけど(後で互いの山記録で確認)ゆっくり話をするのは、今回がはじめて。 いつもの通り、朝駆けでお鉢をまわってきたとの事。 私が、西峰の岩場を一人で登るのは、ちょっと怖くてまだ未踏だと話し、いつか偶然お会いしたら一緒に登ってもらおうかなぁ~と思っていた。と、話すと『じゃ、今から行く?』と非常にかるぅ~く、お誘いをいただく。 おぅ。渡りに船とは、このこと。 岩場の危険ポイントや、登りのコツを教えていただき、先導してもらう。 ![]() マタエから伸びる西峰岩場 ![]() 鎖場。カニの横ばいポイント。 下を見てはいけません(笑) ![]() 由布岳西峰山頂標識 念願の西峰。ヤッター!! 西峰に慣れたよっちゃんの後にくっついて行ったおかげで、想像していたよりも怖くはなく、スムーズに登れた。 ![]() 時折ガスの流れる山頂 西峰に到着すると、薄いガスが時折流れはじめた。天気予報は、午後から下り坂なので、早めに下山。 ![]() 落ち葉の紅葉と登山道 下山路も、同行していただき、よさ気な紅葉ポイントでは、「日差しがもう少しあればなぁ」と意見は同じくシャッターを切り合った。 登山口到着で、よっちゃんとはお別れ。また山でお会いしましょう。 今日は、本当にお世話になりました。思いがけなく、念願の西峰を踏むことができました。 ![]() ![]() 即席袋麺のちゃんぽん ![]() 本日の山ご飯 即席めんのちゃんぽん。フリーズドライの具入り。大福はデザート。 気温も高めで、マタエと山頂のみ上着が必要だったけど、あとは薄手のドライ長袖Tシャツ+半袖Tシャツで登れました。 |
| ホーム |
|