ティナと海の見える菜の花畑を散歩。
小高い丘の上からは、渡りの蝶、アサギマダラの旅の中継地でもある姫島が見えるのですが、今日は少しかすんでます。 菜の花畑のすぐ下は、海水浴場。オフシーズンなので人も少なくのんびり過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
福太郎登山口---玉屋神社---鬼杉---材木石---南岳---中岳---奉幣殿---別所P
下山後、岩屋神社にてゲンカイツツジ。 土曜日はこのところ用事が多くて朝からじっくり山に行ける機会がなく、ryonaさんとsanpoさんが英彦山に行くというので、ご一緒させてもらう。 ![]() 玉屋神社 大きな露岩に半分めりこんだような神社があり、背後の崖の上にryonaさんが狙っていたゲンカイツツジのピンクがチラホラと見える。 しかし、とてもじゃないけど近づけそうにない。 ここは、素直にあきらめて先に進む。 ![]() 鬼杉 英彦山は、たくさんのルートがあるようだが、下見した地図やネットにあがってるレポをみてると、この鬼杉は一番見てみたかったスポットなので、今回「鬼杉に寄るよ~」と聞いて実はうれしかった。 あまりに大きすぎて圧倒されまくり。杉だけど杉じゃない別の樹木のようにも感じるし、この鬼杉だけじゃなく、英彦山の木々は大きく高く、深いパワーを感じますね。 修験の山だけにただ簡単には登らせてはくれない、体力的、精神的エネルギーが登る側にも要求されるように思えます。 実際、この鬼杉に辿りつくまでで十分、ヨレヨレになりました(笑) ![]() 材木石 ![]() なんでこんな四角く角材みたいになっちゃうの~? 英彦山、見どころいっぱいです。 ![]() ガレ場登ったり・・・・ ![]() 龍の木を見つけたり・・・・ ![]() 鎖場にドキドキしたり・・・・ ![]() 英彦山上宮 英彦山のレポでは、かならず見かける上宮の青い屋根が見えて感動。 ![]() 英彦山山頂 ザ・登山日和というような青空。山頂は、たくさんのハイカーでにぎわってます。 私たちもシートを広げ、食事休憩。 ![]() ryonaマスターが丁寧にミルで豆を挽き、おいしいコーヒーを入れてくれました。 下山は、正面メインコースの石段を降りましたが、これ、登りだと辛そう・・・・ ![]() ![]() 奉幣殿 鈴の大きさにビックリ! ![]() ミツマタ 参道には、ミツマタがこれでもかっ!てくらい満開。 ![]() 別所駐車場にデポしていた私の車で、福太郎へ戻り、そこからryona号に乗り換え、三人で岩屋神社へ。 大分県民の私は、英彦山と岩屋神社の位置関係や距離が全然わからず、結果帰りは、ryonaさんに福太郎まで戻ってもらうことになり、申し訳なかった。 ![]() ゲンカイツツジの案内板 ![]() ゲンカイツツジ ![]() ゲンカイツツジ、シースルーバージョン♪ ![]() ![]() ![]() 岩場に咲くゲンカイツツジ ![]() ![]() ![]() 英彦山は、山登りをはじめた頃からいつかは登ってみたいと思っていた。 それは、卒業した小学校の校歌に英彦山という地名があり、コドモ心にずっと”英彦山って?”と疑問だったから。 山の地図やいろんな方のレポを見るにつれ、そういえば小学校の校歌にあったな~なんて思い出すといつかは、登らねば、、、となるのが山のぼら~のサガ(笑) 個人的には、そんな小さな思い出もあり、英彦山デビューは貴重で楽しい一日でした。 ryonaさん、sanpoさんお世話になりました。ありがとうございます。 ![]() 当日のレポはお二人のサイトからどうぞ♪ くじゅう連山のひよっこ/ryonaさん くじゅうを山歩/sanpoさん |
| ホーム |
|