由布岳正面登山口---マタエ---西峰---(お鉢)---東峰---合野越え---飯盛ヶ城--由布岳正面登山口
単独。 しまった!二度寝した(この手が、私の右手がっ、、勝手にアラームを切ってしまう。寝ぼけてスマホ操作できないように手袋して寝ようかな) しかたない、500円を払う(有料駐車場)つもりで正面登山口に到着。 な、、、なんと。このミヤマキリシマウィークにもかかわらず無料スペースが空いてるよー。どうしちゃったのかな。 皆さん”くじゅう”なのかな。 ![]() 自然林の登山道は、明るい光が差し込みシースルーグリーン。 ![]() 高度を上げて、登山道途中より由布院の町。 田んぼには水が引かれてキラキラ。 ![]() 最初の鎖場。 今日はミヤマキリシマなのでお鉢を回ります。 さてさて、、、これ行かないとなー。ま、ココはいいのよね。全然ヨユー。 ![]() で、ココが嫌な所(なるべく、リアルに撮れるように頑張ったけど下に人がいないとイマイチ高度感が・・・) 横移動なので、ちょっとね~。毎回ドキドキします。 ![]() 鎖場をクリアしたらお花が待ってました。 ![]() 山頂手前もこんな感じ。 ![]() 西峰 くじゅうに比べたら閑散としたもんです。 ![]() 山頂でビスコ補給。 ビスコはこのイチゴ味が一番好き。 ![]() よーし、お花畑へ向かいまーす。 向こう側に見える稜線は別府アルプス。 ![]() お花畑の斜面。 青空も雲も出てきていい感じ。 ![]() ![]() ![]() ピーク過ぎてるかな?と心配したけどイヤイヤ、見頃です。 ![]() 由布の小槍? ![]() 皆の大好きなあの子はまだまだ蕾でした。 ![]() 核心部の岩場を歩くハイカー。 (ちょっと、小さすぎて見えないか) ![]() ![]() ![]() ![]() お花畑の斜面。よく咲いてます。 ![]() よくまぁ、あんな岩場歩いてきたな、、、、苦笑。 ![]() 東峰下の南側斜面。 ![]() ![]() 下山前にもう一度マタエより。 ![]() お鉢の岩場とミヤマキリシマを堪能したので気分よく、サクサク下山。 時間はあるので飯盛ヶ城経由。 ![]() ![]() シライトソウ ![]() 飯盛ヶ城 えーーー!山頂標識倒れてるよ。 グラグラ斜めになってるし、怪しいなぁ~て思ってたんだけど。 なんか寂しい(代わりにオレンジのプラ板がポールで刺さってました) ![]() 山ご飯は、コンビニの冷たいパスタと甘夏缶。 パスタはイマイチだったけど、冷えた甘夏缶は美味しい。シロップも甘さ控えめでゴクゴク飲めます。 ![]() 無事下山。 本日のツーピーク。緑が優しい飯盛ヶ城と豊後富士の由布岳。 ![]() 下山後の温泉は、中川温泉・蛙の湯。 今日は、看板猫ちゃんが遊んでくれました。 ![]() ![]() 男女別の内湯からも由布岳がこんな感じで見えるけど、目隠しの寒冷紗?ネットがあるからあまりよく見えないんだよね。 昔は網戸だけでよく見えてたのになー(残念) 目隠しネットなかった頃の画像(ぜったいこっちの方がいいのに)⇒由布岳(2016/12/25) |
| ホーム |
|