牧の戸登山口---中岳---天狗ヶ城---扇ヶ鼻---牧の戸登山口
今年のペルセウス流星群は見に行けなかったけど、今夜の星空も素晴らしく美しい。
コンクリ坂を上り切った第一展望所でしばらく星を楽しむ。探したい星があったんだけど、事前の勉強不足で確定できない。
スマホに星を探すアプリでも入れようかな。あれどうなのかな。
天狗の山頂には、朝駆け隊のお二人がいらしてオハヨーございます。用意していたフリースを玄関に忘れてしまい、夜明けは寒くてガクブル。
次は、絶対ダウン必須。寒いのホント苦手。

中岳よりガスに飲まれる三俣山方面。遠景の由布岳山頂も見えてる。
夜明け前からガスが流れ、お。これは、期待できるのか!

天空に浮かぶ久住山の頂がかっこいい。

ご来光は大船山から。
どこからかスルりと伸びてきた雲の腕が今にも中岳の山頂を掴みそう。
(龍の横顔にも見えなくもない?)

雲は薄く広がり・・・・

ちょっと色付きましたよ。なんだか変わった雲の変化が面白かった。

由布岳遠景。

日の出。
おぉ~、結構広がりましたね。

振り返ると星生崎には大量のガスの波。

夜明け後の中岳。
ひゃー、あっちにも行かねば。

中岳に移動してブロッケンを楽しむ。
今年初かも・・・・




ガスの御池。
今年、ノリウツギの白が目立たない気がするんだけど、花少ないですよね。こんな感じで終わりなのかな。

下山途中の久住山。

青空の星生崎。
岩尾根を歩きたいけど、今日は扇ヶ鼻に寄り道したいのでパス。
(夏はなるべく長居をしたくない)

登山道のイタドリ(赤)


イタドリ(白)

ノリウツギ

バランスが絶妙のケルン。

ワレモコウ
山の花は秋の気配。

イヨフウロ
この花は、花びらが開く直前が可愛くて好き。柔らかい花びらは痛みやすいから早朝がいいですね。


そして、大好きなマツムシソウ

もしゃもしゃシベ

蕾のギュッ♪

真ん中だけギュッ♪

1人ニヤニヤしながらちょっとずつ違う花の表情を楽しむ。

コケモモの実(ちっちゃいです)

あっ、扇ヶ鼻山頂はこんな感じでした。
夜明けのガスとブロッケンとマツムシソウを楽しんだ後なので、天気はもうどうでもいいので・・・・(笑)
久しぶりにガス舞う朝を満喫できたのでよかった!


<きょうの夕焼け>
夕方は一家で海さんぽ。