コース
桜の園入口---防火帯直登---扇山---桜の園入口 Memo:単独 ロンPが長崎へオデカケ中なので、ひとりで登れる近場(?)の山へ。 別府市の扇山(大平山) コースは何通りかあるけど、防火帯の直登コースをピストン。 ![]() スプレータイプのダニよけ防虫剤 これ、普段の山歩きで犬連れの場合、ティナに噴霧してる防虫剤です。 先住犬、ロンにも使ってました(ちなみに、フロントラインと併用) 先日、動物病院を受診した際、我が家が山歩きをするのを知っている担当医から、(山口県で成人の死亡例があるので)ダニには注意してください(犬も飼い主も)とのアドバイス。 靴やズボンにスプレーして入山しました。 以下、重症熱性血小板減少症候群 SFTSに関してのリンク。興味のあるかたはどうぞ。 厚生労働省の報道広報ページ 国立感染症研究所ホームページより 国内で初めて診断された重症熱性血小板減少症候群患者 同HPより重症熱性血小板減少症まとめページ ![]() 登山口、桜の園。 下草も綺麗に刈られて(枯れて)いるので、見通しもよく、入口近くからでも記念石碑が見えます。 車は路肩にある駐車スペースを利用。 ![]() 冬枯れの桜並木と奥には扇山 本日も青空登山日和! 扇山の山麓を正面に見るような形で、桜の園を突っ切り、刈り込まれた防火帯を左へ。ショートカットに伸びた踏み跡をたどると山頂へ伸びる防火帯へ合流。 あとは、ひたすら真っすぐに山頂を目指すのみ。 ![]() 扇山は、その名前の通り、山の姿が優美だけど、見た目とは違って意外と強情な斜度。 ↑ねっ、ね。強情そうでしょ。アキレス腱伸びまくり・・・・苦笑。 向こうに見える尾根は、昨年登った「高平山」(高平山/動画編) ![]() 「陸軍所轄」と刻まれた石柱。隣接は自衛隊別府駐屯地。 ほぼ5合目くらいかな。これから先がスピードが上がらず、少し登っては立ち止まってばかり(>_<) ![]() 眼下には大分自動車道が日出町方面へ伸びる。 ![]() ふもとは扇山ゴルフ場 防火帯コースは、一本道なので、単調だけど海からの高度感を味わえて面白い。 しかし、撮ってるアングルが同じなので、家に帰って見たらどれも同じような写真だった。 ![]() 扇山(大平山)山頂 ![]() 山頂はゆるやかな傾斜があるものの、そこそこの広さ。数組のパーティが重なっても十分な広さ。 へびん湯から登ってきた久留米からの男女のハイカーさんがすぐにやって来た。引き続き、内山へ登るらしく、小休憩後元気にスタートしていった。 内山、ハードそうだなぁ~。でも、登り堪えありそう。 ![]() 山頂ではちょうどお昼だったので、ご飯にするよ~~~。 ![]() 青空キッチン 蓋をとって中身を見てみよ~! では、動画でドーゾ。 ![]() 山ご飯は「肉そば」 具材:タマゴ、ミツバ、舞茸、肉 ![]() 高崎山を眺めながら下山。 先日のくじゅうでは下山路で転んだので、今回は手袋して(前回、手首をすりむいた・泣)尻餅をつかぬよう慎重に下りました。 ![]() 桜の園の向こうに、駐車スペース。私の車一台きりのままです。 ![]() 山裾より、さきほどまでいた山頂を見上げる。こうやって見るとなだらかなんだけどなぁ。 ![]() 下山後の温泉は別府市営の「堀田温泉」 人気の温泉のようで、立ち寄るといつも駐車場は満車状態。以前には気付かなかったけど未舗装のジャリジャリの駐車場が道路をはさんで目の前に整備されていた。今回はそこにラクラク駐車。 露天も熱めで気持ちよかった! 入浴料金¥210 |
| ホーム |
|